ブルーベリーとチョコベリーの花とハチ達
ベランダのブルーベリーとチョコベリー(アロニア)が満開だ。ここ数日初夏のような暑さで一気に咲いた。ブルーベリーの方が少し先に満開になったかな。
花が咲いて数日後の晴れの日からブンブンとハチが来てベランダが賑やかだ。ただ、今日はキイロスズメバチもやってきた。オオスズメバチに比べたら一回り小さいけど、さすがスズメバチ、羽音がデカイ。スズメバチなのに花に顔を突っ込んで蜜を舐めてる。スズメバチが樹液を舐めるのは知ってたけど花の蜜も舐めるみたいだ。

キイロスズメバチ
ミツバチって勝手なイメージで自分の中ではまるっこいハチになってたけど、スリムなんだね。これはセイヨウミツバチかな。

セイヨウミツバチ?
こっちは黒っぽいニホンミツバチ? 種類を調べてもよくわからない。

ニホンミツバチ?
こっちは毎年おなじみのクロマルハナバチ。去年まで来てたのよりあきらかにサイズが小さいな。でも見た目はまったく一緒。

クロマルハナバチ
このクロマルハナバチ、紅紫檀の小さな花にもとまりまくってた。紅紫檀の放ってちょっとしか開かないのにいい匂いでもするんだろうか。

紅紫檀
その紅紫檀にぴったり隣接するコケモモの花にはまったく見向きもしない。紅紫檀にまとわりつきながらコケモモの花から2cmぐらいのところを飛んでても背を向けたままだ。コケモモの花は匂いがないんだろうか。

コケモモ
![]() ブルーベリー | ![]() チョコベリー |
花が咲いて数日後の晴れの日からブンブンとハチが来てベランダが賑やかだ。ただ、今日はキイロスズメバチもやってきた。オオスズメバチに比べたら一回り小さいけど、さすがスズメバチ、羽音がデカイ。スズメバチなのに花に顔を突っ込んで蜜を舐めてる。スズメバチが樹液を舐めるのは知ってたけど花の蜜も舐めるみたいだ。


キイロスズメバチ
ミツバチって勝手なイメージで自分の中ではまるっこいハチになってたけど、スリムなんだね。これはセイヨウミツバチかな。


セイヨウミツバチ?
こっちは黒っぽいニホンミツバチ? 種類を調べてもよくわからない。


ニホンミツバチ?
こっちは毎年おなじみのクロマルハナバチ。去年まで来てたのよりあきらかにサイズが小さいな。でも見た目はまったく一緒。


クロマルハナバチ
このクロマルハナバチ、紅紫檀の小さな花にもとまりまくってた。紅紫檀の放ってちょっとしか開かないのにいい匂いでもするんだろうか。

紅紫檀
その紅紫檀にぴったり隣接するコケモモの花にはまったく見向きもしない。紅紫檀にまとわりつきながらコケモモの花から2cmぐらいのところを飛んでても背を向けたままだ。コケモモの花は匂いがないんだろうか。

コケモモ
| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |
室内で育ててる九条ねぎを植え替えた
春になったんで室内で育ててる九条ねぎを植え替えることにした。リビングの窓辺で冬越ししたんだけど、冬の間に出てきた葉は色がいまいちでおいしくはなさそうだったから食べてない。暖かくなったんで元気な葉が出てくるように植え替えてみた。

植え替え前
元々はスーパーで売ってる九条ねぎの根元5cmほど余ったものを植えたものなんだけど、冬の間に株が増えてかなり窮屈。

鉢から株を取り出してばらしてみるとこんな感じ。一番左の株が子株ができまくって増えてた。

こいつを1つ1つにばらしたいところなんだけど、密集してて分けられそうになかったんで、単独で別の鉢に植えることにした。

用土は適当につくってみた。だいたい赤玉土小粒4、完熟たい肥3、腐葉土2、パーライトやゼオライト1にマグァンプを適量。腐葉土を使ったから少し虫が湧きそうだけど、野菜なんで室内だけど少量だし腐葉土を使った。

いつものように表面を赤玉土小粒でカバーしてる。水の乾き具合がよくわかるんで。このまま1週間ほど育てて新しい根が出始めたところで、葉の切り替えのため株元から3cmぐらいで全部カットした。その後、新しい葉が順調に育ってます。

植え替え前
元々はスーパーで売ってる九条ねぎの根元5cmほど余ったものを植えたものなんだけど、冬の間に株が増えてかなり窮屈。


鉢から株を取り出してばらしてみるとこんな感じ。一番左の株が子株ができまくって増えてた。


こいつを1つ1つにばらしたいところなんだけど、密集してて分けられそうになかったんで、単独で別の鉢に植えることにした。

用土は適当につくってみた。だいたい赤玉土小粒4、完熟たい肥3、腐葉土2、パーライトやゼオライト1にマグァンプを適量。腐葉土を使ったから少し虫が湧きそうだけど、野菜なんで室内だけど少量だし腐葉土を使った。

いつものように表面を赤玉土小粒でカバーしてる。水の乾き具合がよくわかるんで。このまま1週間ほど育てて新しい根が出始めたところで、葉の切り替えのため株元から3cmぐらいで全部カットした。その後、新しい葉が順調に育ってます。
| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |
晴天続きで桜が咲いたので桜鑑賞
ここのところ晴天続きで桜が一気に咲いた。昨日はあとちょっとで満開だなーって思いながら見てたんだけど、今日になってほとんどの木が満開になってた。満開ほやほや。

天気がいいんで花のアップも綺麗に撮れた。

他には定番のオイヌノフグリと、シバザクラのスカーレットフレーム。

ウグイスの声が聞こえたんで探したら初めてウグイスが撮れた。このフレームに入ってるハズって感じで撮ったんでかなり粗いけど。

明日以降も気温が高いから今年の桜は早く終わりそう。


天気がいいんで花のアップも綺麗に撮れた。


他には定番のオイヌノフグリと、シバザクラのスカーレットフレーム。


ウグイスの声が聞こえたんで探したら初めてウグイスが撮れた。このフレームに入ってるハズって感じで撮ったんでかなり粗いけど。

明日以降も気温が高いから今年の桜は早く終わりそう。
| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |
自家製のチョコベリー酒を飲んでみた
夏に実を収穫して仕込んでたチョコベリー(アロニア)酒を開けて飲んでみた。チョコベリーは真っ黒な果実で、ポリフェノールやアントシアニンが豊富なんだけどまずくて生食は無理。ということでうちではいつも果実酒にしてる。

今年の出来は、少し青臭さを感じる。何が原因かわかんない。まあ問題ない程度だけど。

これを炭酸水で割って飲むのが好き。いつも1:1ぐらい。

見た目は綺麗な色で美しい。香りはほんのり、味もほんのりって感じ。自家製ってのが一番のポイントかな。


今年の出来は、少し青臭さを感じる。何が原因かわかんない。まあ問題ない程度だけど。


これを炭酸水で割って飲むのが好き。いつも1:1ぐらい。


見た目は綺麗な色で美しい。香りはほんのり、味もほんのりって感じ。自家製ってのが一番のポイントかな。

| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |
この冬もモンステラの新しい葉が開いた
室内で育ててるモンステラ、大きい方の株からこの寒い中、新芽が出てきて葉が開いた。新芽が出てきたころは寒波が来てて室温が朝夕11度前後だったのに。

今は普通の日でもだいたい11~12度ぐらいまで下がってる。リビングに置いてるからエアコンで朝と晩は22度ぐらい。ここんとこ雪が降ってるんで室温が10度前後まで下がってる。モンステラ達は大丈夫なんだけどミラクルフルーツがちょっと心配。

新しい葉はこれからピーンと張って大きくなってくるだろうけど、真冬に出てきたから小ぶりな葉になるんじゃないかと予想してる。今のところはツヤツヤで問題無し。


今は普通の日でもだいたい11~12度ぐらいまで下がってる。リビングに置いてるからエアコンで朝と晩は22度ぐらい。ここんとこ雪が降ってるんで室温が10度前後まで下がってる。モンステラ達は大丈夫なんだけどミラクルフルーツがちょっと心配。

新しい葉はこれからピーンと張って大きくなってくるだろうけど、真冬に出てきたから小ぶりな葉になるんじゃないかと予想してる。今のところはツヤツヤで問題無し。

| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |