マリンピア松島水族館その2
マリンピア松島水族館その2
円形の大型水槽。昔からある水族館だから、昔はこれでも大きかったんだろうな。ちょっと物足りない。水槽全体を見て「おおっ」って感じが無いのが残念。個別には魅力的な魚も少しいた。


ちょっとかわったところで電気ウナギの電気を目で見たり、体験できるコーナーがある。電気を取り出すため、低床の下に配線を大量につなげてた。

サンゴの海は、サンゴの色がカラフルじゃなくて地味な感じ。

中型水槽の展示はいろいろと楽しかった。中央に見える太い生き物はナマコ。最近、ゼブラやスポット系がかわいく感じる。

デカイやどかり。背中にイソギンチャクを背負ってるけど、これって身を守るためにイソギンを自分で乗せるやつかな?? 右の奴は乗せてなかった。

定番のチンアナゴ。シュール(^^) めずらしくニシキアナゴはいなかった。

よくわからないけど、ゼブラな柄がかわいいさかな。

最後にウニ。目みたいなのがあって怖い。こっち見んな。以前、ダイビングでこいつに刺された(--;

アシカのショー。水族館のショーに幼稚園児は必ずいるな(^^) 楽しそうだった。

一周して広場に戻るとペンギンに餌やりしてた。わざわざ広場にペンギンを誘導して、目の前で餌やりをしてくれる。ペンギンはかわいいけど、餌の時間は凶暴だ(笑)

土産物売り場。順路の終わりの2階と、広場横の2か所ある。

マリンピア松島水族館は全体的にインパクトに欠けるけど、昔からある水族館らしさがあってそれなりに楽しめた。巨大水槽が1つ欲しいところだけどね。でも震災からよく立ち直ってると感心した。以前を知らないんで元通りになったかどうかはわからないけど、頑張ってほしい。
円形の大型水槽。昔からある水族館だから、昔はこれでも大きかったんだろうな。ちょっと物足りない。水槽全体を見て「おおっ」って感じが無いのが残念。個別には魅力的な魚も少しいた。



ちょっとかわったところで電気ウナギの電気を目で見たり、体験できるコーナーがある。電気を取り出すため、低床の下に配線を大量につなげてた。

サンゴの海は、サンゴの色がカラフルじゃなくて地味な感じ。

中型水槽の展示はいろいろと楽しかった。中央に見える太い生き物はナマコ。最近、ゼブラやスポット系がかわいく感じる。


デカイやどかり。背中にイソギンチャクを背負ってるけど、これって身を守るためにイソギンを自分で乗せるやつかな?? 右の奴は乗せてなかった。


定番のチンアナゴ。シュール(^^) めずらしくニシキアナゴはいなかった。

よくわからないけど、ゼブラな柄がかわいいさかな。

最後にウニ。目みたいなのがあって怖い。こっち見んな。以前、ダイビングでこいつに刺された(--;

アシカのショー。水族館のショーに幼稚園児は必ずいるな(^^) 楽しそうだった。

一周して広場に戻るとペンギンに餌やりしてた。わざわざ広場にペンギンを誘導して、目の前で餌やりをしてくれる。ペンギンはかわいいけど、餌の時間は凶暴だ(笑)


土産物売り場。順路の終わりの2階と、広場横の2か所ある。

マリンピア松島水族館は全体的にインパクトに欠けるけど、昔からある水族館らしさがあってそれなりに楽しめた。巨大水槽が1つ欲しいところだけどね。でも震災からよく立ち直ってると感心した。以前を知らないんで元通りになったかどうかはわからないけど、頑張ってほしい。
| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |
マリンピア松島水族館その1
仙台のマリンピア松島水族館に行ってきた。仙台駅からJRで30分ほどの松島海岸駅の目の前にある。

松島海岸駅の一つ向こうの駅からはバスで代替運行とのJRアナウンスに震災の傷跡を感じた。水族館も津波により大きな被害を受けたようだ。

入り口正面の広場でペンギンが迎えてくれる。数種類のペンギンが一緒にいた。こいつはイワトビペンギン。広場の端に経路への入り口があり、最初はピラニアなどのアマゾン流域のエリアだ。

ピラルクのアップ。顔は結構しわしわだ。固そうだけど。

ナマズ。でかいけど顔はかわいい。動かないデカイ魚の群れはいまいちだった。

アマゾンを再現したアクアテラリウムと松島湾を再現した水槽。養殖のカキが吊ってあって小さい水族館にはどこでもよくある風景だ。正直こういうのはいらないなー。

磯の風景だが、いくらなんでも過密過ぎだろ(^^; 過密がネタの水槽??

顔アップ3連続。オオカミウオとか。


その他中型水槽。全体的に過密って印象だ。


松島海岸駅の一つ向こうの駅からはバスで代替運行とのJRアナウンスに震災の傷跡を感じた。水族館も津波により大きな被害を受けたようだ。


入り口正面の広場でペンギンが迎えてくれる。数種類のペンギンが一緒にいた。こいつはイワトビペンギン。広場の端に経路への入り口があり、最初はピラニアなどのアマゾン流域のエリアだ。


ピラルクのアップ。顔は結構しわしわだ。固そうだけど。


ナマズ。でかいけど顔はかわいい。動かないデカイ魚の群れはいまいちだった。


アマゾンを再現したアクアテラリウムと松島湾を再現した水槽。養殖のカキが吊ってあって小さい水族館にはどこでもよくある風景だ。正直こういうのはいらないなー。


磯の風景だが、いくらなんでも過密過ぎだろ(^^; 過密がネタの水槽??


顔アップ3連続。オオカミウオとか。



その他中型水槽。全体的に過密って印象だ。


| trackback:0
| ▲ PAGE TOP |
| ホーム |